[シオノギヘルスケア]世界初となるガンマ波サウンドを搭載したオープンイヤー型イヤホン発売! 脳筋を鍛える不思議なアイテム

シオノギヘルスケアとピクシーダストテクノロジーズは、世界初の技術として、「ガンマ波サウンド」を搭載したオープン型ワイヤレスイヤホン「kikippa(ききっぱ)イヤホン」を共同で開発し、5月8日に発売すると発表した。

本製品は、2023年にシオノギヘルスケアとピクシーダストテクノロジーズが共同で開発した「kikippa スピーカー」に次ぐシリーズ第2弾の製品。「kikippa スピーカー」は、テレビにつなぐだけで、TV番組の音声をガンマ波サウンド(40Hz変調音)に変換するという製品になる。


今回発売する「kikippa シリーズ」とは、そもそもどういうものなのか、まずは、「kikippa シリーズ」に搭載される"ガンマ波サウンド"について簡単に説明しよう。と、その前に、まずは「ガンマ波」についてお伝えすると、「ガンマ波」とは脳波の一種で、脳の活動状態を反映するもの、になる。記憶や集中力に関係しており、脳が何かを記憶する、あるいは、集中して何かをする際に発生するとされている。

この「ガンマ波(40Hz前後)」は、加齢などによって弱まることが報告されており、アルツハイマー病との関連性もあるとされている。弱まった「ガンマ波」を人工的に引き起こすことに成功したのが「ガンマ波サウンド」ということになるのだが、「ガンマ波」と同じ周期のサウンドとなる「ガンマ波サウンド」を定期的に聴くことで、弱まった脳を再び活性化させる効果が期待できるとされている。
そして「ガンマ波サウンド」を、効率よく聞くことができる機器として、スピーカーや、イヤホンが選ばれた。スピーカーの場合、テレビにつなぐだけで、いつも観ている番組の音声が、ガンマ波に変調してくれるので、テレビを観るという日常に組み込むことで、"聴く刺激"を毎日無理なく自然に受けることができる。


また、今回発売する新製品のように、人気の高いオープン型のイヤホンに、「ガンマ波サウンド」を搭載することで、自分の好きな音楽を聴きながら、脳を効率的に鍛えることができるようにしている。耳を塞がないオープン型なので、イヤホンを装着したままでも周囲の音に気を配ることができるというのも特徴の一つとなっている
イヤホンには、専用設計の大口径16mmドライバーを搭載しており、異素材を組み合わせたハイブリッド構造のダイヤフラムを採用することで、量感のある低域から伸びやかな高域までクリアに再現し、臨場感あふれるサウンドを楽しむことができる。

専用のアプリを使って、脳体力トレーナー「CogEvo」(コグエボ)の認知機能チェックツールで脳の状態を確認したり、ガンマ波サウンドの強度変更も可能となっている。

「ガンマ波サウンド」は、オン/オフの切り替えにも対応しており、オフ状態にすれば、通常のオープン型イヤホンとしても使えるうえ、2基のMEMSマイクによるビームフォーミング技術の搭載により、声をクリアに伝達してくれるので日常の通話からオンライン会議まで幅広く使うことができる。
本体サイズは、幅108.2mm、奥行136.7mm、高さ48.7mm、重さは、約34.5g。Bluetoothのバージョンは、5.3、マルチポイントにも対応しているので、2台のデバイスとの同時接続にも対応。また、2基のMEMSマイクによるビームフォーミング技術も搭載しているので周囲の雑音をシャットアウトして、自身の声をクリアに伝達することができる。IP55の防水・防塵性能も備えている。連続再生時間は、最大約8時間(音楽再生時)で、約20分の充電も2時間の連続再生が可能となる急速充電に対応する。なお、通常の充電にかかる時間は、約2.5時間となっている。
編集部員のひとり言
●発売日:5月8日 ●価格(税込):2万9700円 ●シオノギヘルスケア:kikippa公式サイト ●ピクシーダストテクノロジーズ:公式サイト


※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。