[パナソニック]可変圧力IHジャー炊飯器「X9D」シリーズを発売!"Wおどり炊き"で甘みをアップ 新米も古米も甘みを引き出すっ

新米も古米も美味しく食べられる!
パナソニックは、可変圧力IHジャー炊飯器の新製品として、「X9D」シリーズ「SR-X910D」(5.5合炊き)と「SR-X918D」(1升炊き)を9月上旬より発売する。


「X9D」シリーズは、独自の圧力技術の"急減圧バルブ"と、IH技術の"高速交互対流IH"による炊き技「Wおどり炊き」と「ビストロ匠技AI」の制御技術の搭載により、新米も、精米後時間が経過した状態の古米であっても甘みを引き出し、おいしいごはんに炊き上げてくれるのが特徴となっている。

独自技術の「おどり炊き」は、急減圧バルブによる爆発的な沸騰力で、米に熱を伝えるが、さらにとことん熱を伝えるのが「Wおどり炊き」。急減圧バルブに加え、IHの切り替えにより強力な熱対流を起こす技術だ。
一方、「ビストロ匠技AI制御」はセンサーで炊飯中の米の状態をとらえ、リアルタイムで圧力・火力を自在に調整する、いわば熱源コントロールの司令塔とのこと。
本製品は、従来の3つのセンサーに加えて「リアルタイム赤外線センサー」を新搭載することで、約9600通りもの中から最適な火加減・圧力加減を自動で調整して炊飯する「ビストロ匠技AI制御」の精度を向上させており、従来モデルよりさらに米の状態に合わせた「Wおどり炊き」の火力・圧力の制御が可能となっている。これにより、従来比で約8%、甘みを引き出すことを実現したという。

また、精米から時間が経過した状態の古米は含水率が低下していることから、「ビストロ匠技AI制御」で米の含水率を検知し、自動で「Wおどり炊き」の炊き方を調整してくれる。この調整により、「ビストロ匠技AI制御」を使用しない場合と比べて約9%も甘みを引き出すことに成功しており、よりふっくらと炊き上げられるようになっている。
そして、今回の「X9D」シリーズから向上した機能として「うるおいキープ保温」が挙げられる。保温中のごはんの残量を細かく検知して、残量に応じて適切に火加減をコントロールすることで、ごはんの乾燥と変色をおさえられるとしている。そのため、最大保温推奨時間が従来の24時間から30時間にアップした。
多彩な炊き分け機能も特筆すべき点で、好みの食感に自在に炊き分けるだけでなく、日本全国73銘柄を炊き分けられ、玄米や炊込みごはんも専用コースで簡単においしく炊くことができる。

使いやすさとデザインにも配慮されており、丸形フォルムや素材の質感はまるで「現代のかまど」を思わせる。道具としての佇まいを追求しつつ、キッチンに自然と溶け込むシンプルで飽きのこないデザインとなっている。
内釜は丈夫な遠赤ダイヤモンドプレミアムコートを採用しているため、釜の中でそのまま洗米が可能。軽量設計なので、ラクに持ち上げられることから、手入れもしやすくなっている。
液晶も直感的で操作しやすいものになっており、忙しい料理の最中でも、より見やすく、操作しやすいシンプルな静電タッチ式に。使用頻度の高い「高速炊き」も選びやすく、前に使用したメニューは「りれき」から簡単に呼び出せるようになっている。また、お手入れもしやすく、使用後は、ワンタッチふた加熱板と内釜の2点だけ洗えばOKで、丸洗いに対応している。


本体カラーは、ブラックとライトグレージュの2色を用意。本体サイズは5.5合炊きの「SR-X910D」が、幅286mm、奥行300mm、高さ229mm、重さはは、6.8 kg。一方、一升炊きの「SR-X918D」は、幅292mm、奥行327mm、高さ258mm、重さは、7.8 kgとなっている。

編集部員のひとり言
- 発売日:9月1日
- 公式通販サイト価格(税込):SR-X910D=9万9000円、SR-X918D=10万4940円 (7月21日現在予約受付中)
- パナソニック(公式サイト):可変圧力IHジャー炊飯器 X9Dシリーズ
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。