[パナソニック]テレビ番組や録画した番組をケーブル不要でいろいろなデバイスでどこででも視聴できるネットワークレコーダー発売!

録りためた番組をどこででも気軽に視聴できる
パナソニックは、専用アプリを通じてスマートフォンやタブレット、ストリーミング端末やスマートプロジェクターなどさまざまなデバイスでリアルタイムのテレビ番組や録画した番組を視聴できるネットワークレコーダーとして「miyotto UN-ST20A」を11月下旬に発売する。



本体と各デバイスはネットワークで接続されるため、テレビとのケーブル接続は不要となる。無線LANも内蔵しているため、本体をアンテナに繋げば各デバイスとワイヤレスで接続することができる。本体には電波の透過性に優れた樹脂素材を使用し、最適なアンテナ配置を採り入れることで、より安定した無線LAN接続が得られ、無線LANルーターから離れた場所「miyotto」を設置したとしてもテレビを楽しむことができる。また、Fire OS、Google TV、Android TV、iOS、Androidなど、各デバイスに対応しており、専用アプリ「miyotto アプリ」を通じて視聴が可能になる。一般的なレコーダーとは異なり、映像出力のケーブルを直接つながなくても使えるので、ディスプレイ機器の近くに設置する必要がなく、本体は幅5.5 cmのコンパクト設計と、家具やレイアウトに悩まずスッキリ設置できるのも利点となっている。


必要なケーブルは、電源ケーブルとアンテナ線の2本のみで、ディスプレイ機器と接続するためのHDMIケーブルは不要だ。さらに、アンテナ線の端子は入力端子のみなので、差し間違いの心配もなく、簡単に設置できる。
本体には、チューナーを3つ搭載することで3番組の同時録画が可能となっており、見たい番組が重なっても録り逃すことはないのも嬉しいポイントだ。録画メディアには2TBのHDDを内蔵し、15倍録にも対応しているので、最大約1920時間分の番組を録画できる。番組ごとに録画画質を変えてHDDを効率よく使えば、「見たい」を諦めることなく、たっぷり録りためることが可能だ。仮に内蔵HDDが録画番組でいっぱいになっても、USB接続による外付けハードディスクにも対応(USB3.0 、USB-2.0)しているなど、後から簡単に録画容量を増設できる方法も用意されている。
さらに、指定したジャンル(ドラマ/アニメ)や時間帯(ゴールデンタイム/深夜など)で約90日分の番組を自動録画する「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載しているのも特徴。キーワード録画機能もあり、好きなタレント名や番組名など、ジャンルやキーワードを登録すれば、自動で検出・録画してくれる。一度録画した番組の重複録画はしっかり回避され、再放送の除外設定も可能だ。加えて、本製品は録画・視聴の同時動作にも対応し、家族で別々の番組を視聴するといった使い方もできる。


本製品の本体サイズは、幅55mm、高さ147mm、奥行214.5mm、重さは、約1.2kgとなっている。
編集部員のひとり言
- 発売日:11月21日
- 予想実売価格(税込):5万4450円程度
- パナソニック(公式サイト):miyotto
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。
