【連載】自宅で簡単ヨガレッスン!第3回目は"戦士(英雄)のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)のポーズを行っていきます 肩や背中の凝りにも効果あり

この連載コーナーでは、健康なカラダづくりを目指して、自宅でも無理なく簡単にできるヨガに注目してレッスンを行っていきます。"人生100年時代"と言われるように、現代人の寿命は、70年ほど前と比べると、男性で約1.28倍、女性で約1.29倍にまでなっており、さらに2040年頃までには、さらに伸びると言われております(厚生労働省による)。しかし、健康平均寿命となると、男性が72.68才、女性が75.38才(2019年時点)になってしまい、だいぶ下がってしまう傾向にあります。できることなら、健康な状態を維持しながら年を重ねたいものですよね。ヨガには、免疫力のアップ、むくみや冷えの解消、柔軟性の向上、姿勢改善、ストレスに対す抵抗力の増加などの効果が期待できると言われています。むくみや冷えが気になる、固い体を少しでも柔らかくしたい、ストレスを緩和させたいなど、プロのインストラクターが、丁寧にお伝えしていきます。今回で第3回目となるレッスンでは、"戦士(英雄)のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)を行っていきます。それでは、本編をどうぞ!

レッスン指導マリ先生                 〈プロフィール〉                      50才を目前にヨガに出会い、一念発起でインストラクターの資格を取得。現在保有している資格は、「全米ヨガアライアンス認定RYT200」及び「YARDヨガホイール」「YARDエアリアルヨガ」。さらに「全米ヨガアライアンス認定RYT500」の取得に向け、日々研鑽を積む。現在保育士として働きながら週に3回スタジオレッスンを受け持ち、これまでさまざまな世代の方のレッスンをおこなう。ヨガを始めたきっきかけは、自宅と職場との往復「もっと頑張らないと」と思う中、ヨガと出会い、レッスンを受ける。その時に自身が浄化されていくような気持になったことが忘れられず、今でもヨガに魅了され続けている。少しでも日常が快適に過ごせるお手伝いができたらうれしいです。マリ先生のレッスンを希望される方はこちらからどうぞ。

連載・第3回目のポーズは、"戦士(英雄)のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)を行っていきます 

連載・第3回目となる今回行うポーズは、"戦士(英雄)のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)を行っていきたいと思います。"戦士(英雄)のポーズ"は、1、2、3、と3種類のポーズが代表的ですが、バリエーションを含めるとかなりの数になりレベルもさまざまです。今回行う""のポーズは、ヨガのポーズの中でも、初級者に適したポーズなので、初めての方でも取り組みやすいポーズになっています。ちなみに、サンスクリット語で"ヴィーラバドラーサナ"のヴィーラは戦士(英雄)、バドラは素晴らしいとか幸せを意味します。なお、ラーサナ(アーサナ)は、ポーズという意味です。

〈期待できる効果と効能〉

  1. 下半身の筋力強化
  2. 股関節の可動域を広げる
  3. 肩や背中のこり解消
  4. 代謝アップ
  5. 集中力アップ

早速、始めていきましょう!

まずは、マットの前方に立って左足(右足)を後ろに大きく引いていきます。その際、足の幅は、肩幅の2~2.5倍程度に開きます。また、おへその向きは正面に向けていきます。この時、床に対して骨盤が左右水平になるように調整していきます。

ここを気をつけましょう!

前に出している方のつま先と膝の向きを同じになるようにしましょう。踏み込みを意識しすぎると、かかとよりも膝が前に出てしまう場合があるので、出過ぎないように気をつけましょう。

完成形

前後の足の踏み込む力を均等にしながら、力強く踏み込んでいきます。ここまでできたら、いよいよ完成のポーズに向けて両手を天に向けて伸ばしていきます。骨盤を立てて頸椎(けいつい)や腰椎(ようつい)だけで伸展するのではなく、背骨全体をしならせるようにして胸を天井にむけて開いていきましょう。

このポーズが完成形になります。このポーズを目標に行ってみてください

ここに気をつけましょう!

意識するのは、手を伸ばすことではなく、胸を天井に向けて開いていくことです。ここで気をつけなければならないことは、胸を天井に向けて開いていく際に、頸椎で腰椎の過伸展にならないように、つまり腰を反らし過ぎないようにしましょう。腰を痛めてしまう可能性があります。ご自身のできる範囲で、徐々に行ってみてください。

軽減法

"戦士のポーズ1"を行う際、ポーズがうまくできない方の中には、以下のようなことでポーズをとることが難しくなっていたりしませんか。

  1. 前足の膝がかかとより前に出てしまう
  2. おへそが正面に向かない
  3. 足がグラグラと安定しない
  4. 腕を上げると肩がきついと感じる

こんな時には、"軽減法"という方法でポーズを取っていくこともできます。対処方としては、以下のような方法で行っていきます。

  1. 前足の膝がかかとより前に出てしまう場合足の幅を広げてみましょう。
  2. おへそが正面を向かない場合前後に開いた足の幅を短くして横に広く置いてみましょう。
  3. 足がグラグラと安定しない場合足の幅を広げて重心を低くして見ましょう。
  4. 腕を上げると肩がきついと感じる場合無理に上げようとせず、両手を腰に添えるだけでも大丈夫です。

無理のないように、段階を経て徐々に完成形に向けて行ってみてください。完成形のポーズに近づくにつれて、効果を実感することができるようになると思います。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。"戦士のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)は、初心者の方向けのポーズになりますが、完成形のポーズを行おうとすると、バランスが取れなかったり、腕を上げると肩がきつく感じる方もいらっしゃったのではないでしょうか。でも大丈夫です!徐々に行うことで、下半身の筋力強化が行われ、腕を徐々に上げていくことで、肩や背中の凝りを解消できるようになっていくと思われます。無理をしてポーズを行って体を傷めてしまっては、意味がないので、無理のない範囲でポースを行っていきましょう!

第3回目となる今回の種目は"戦士のポーズ1"(ヴィーラバドラーサナⅠ)でした。次回は、「ハイランジ」のポーズを行っていきたいと思います。

それでは、また、こちらでお会いしましょう!お疲れさまでした!

●連載1回目、2回目を見てみたい方は、こちらからどうぞ! 第1回目第2回目

  • URLをコピーしました!