[アップル]"M4チップ"搭載の新型「MacBook Air」発売!価格据え置きながらマルチディスプレイ対応強化などでパワーアップ

アップルは、「MacBook Air(マックブックエア)」の新モデルとして、"M4チップ"を搭載した13インチと15インチモデルの販売を3月12日から開始している。本体カラーには、新色として"スカイブルー"が追加され、ミッドナイト、スターライト、シルバーとあわせて4色での展開となる。価格は13インチが16万4800円から、15インチが19万8800円からと、従来モデルから変更はない。搭載メモリは16GBからとなっており、最大32GBまで選択可能。ストレージはSSDで、256GB/512GBが用意され、最大2TBまで選ぶことができる。

"M4チップ"は10コアCPUと最大10コアGPUを採用し、最大32GBのユニファイドメモリに対応。これにより、新モデルは"M1チップ"搭載モデルより最大2倍高速となっている。"Neural Engine"は、AIベースのタスク対応が高められており、"M1チップ"搭載の"MacBook Air"よりも最大3倍高速になり、写真の自動補正やビデオの背景ノイズ除去などのタスクの処理速度を大幅に向上させている。また、パフォーマンスの向上を図りながらも、バッテリー駆動時間は最大18時間となっており、"M3チップ"搭載の"MacBook Air"と同等となっている。

新しく搭載された12MPセンターフレームカメラは、ユーザーが動き回っても自動でユーザーをフレームの中心に収めることが可能で、ビデオ通話や会議などにも使うことができる。また、デスクビューにも対応しているので、ユーザーを画面上に表示しながらワークスペースを上から映して共有することができるため、手元にある資料などを見せながら発表するといった活用が可能となっている。

ディスプレイは、最大500ニトの輝度及び、10億色に対応する"Liquid Retina"ディスプレイを搭載するなど、同等のWindowsノートパソコンと比べて最大2倍の解像度を備えている。また、内蔵ディスプレイとあわせて最大2台の6K外部ディスプレイに対応するので、簡単にマルチディスプレイ環境を構築することができる。

さらに、"Apple Intelligence"にも対応。生成モデルの多くがデバイス上の処理で実行され、あらゆる段階でユーザーのプライバシーに配慮しながら、"Image Playground"を使ったビジュアル表現や「ジェン文字」による絵文字作成、"作文ツール"での文章の改善などに対応する。なお、作文ツールには、"Siri"に"ChatGPT"がシームレスに統合され、ユーザーはChatGPTの専門知識を活用しながら作業できる。新しい"Siri"としての機能強化により、リクエストの方法を声とテキストの間でスムーズに移行できるほか、Macの機能や設定に関する質問や操作方法の説明にも答えてくれる。
指紋認証の"Touch ID"と"Magic Keyboard"を搭載し、搭載されるインターフェイスには、Thunderbolt4ポート×2、MagSafe 3、3.5mmヘッドフォン端子が用意される。そのほか、3マイクアレイとドルビーアトモスの空間オーディオに対応したサウンドシステムも搭載する。なお、無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth 5.3をサポートしている。
搭載されるOSは"macOS Sequoia"となっており、4月にアップデート予定の"macOS Sequoia 15.4"により、iPhoneを使って新しいMac本体を簡単に設定できるようになるほか、iPhoneをMacに近づけるだけで、ユーザーは自分のApple Accountに簡単にサインインできるだけでなく、ファイル、写真、メッセージ、パスワードなども利用可能となる予定だ。

M4チップを採用し、パワーアップするMacBook Air
従来モデルより外観デザインも継続され、ほとんど変化が感じられない新型「MacBook Air」ではあるが、新たに「iPad Pro」や「Mac」で採用されているM4チップを採用することにより、確実に基本性能の向上を果たしている。標準搭載メモリが16GBとなったこともあり、Webブラウザをタブをたくさん開いた状態で使用したり、軽度なクリエイティブ作業まで対応できそうだ。そして、見逃せないポイントとして上げておきたいのは、マルチモニターへの対応強化だ。従来モデルでは本体モニターを閉じた状態で2台の外部ディスプレイに出力が可能となっていたものが、本モデルから本体モニターを閉じずに2台の外部ディスプレイに出力ができるようになったことで、より使い勝手が向上し、自宅や仕事場での作業効率アップを実現してくれるはずだ。性能と装備のバランスもよく、価格も据え置かれているのでお買い得感も高く、軽量でハイパフォーマンスモデルを探しているなら、おすすめできる内容となっている。Mac初心者からパワーユーザーまで幅広く対応するマシンとなっているといえるだろう。
●発売日:3月12日
●価格:「MacBook Air 13インチモデル」=16万4800円から「MacBook Air 15インチモデル」=19万8800円から
●アップル:「MacBook Air」製品紹介サイト
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。