-
[レビュー]「LAMY safari JETSTREAM INSIDE」を使ってみたら"JETSTREAM"の書き味を"LAMY"のデザイン哲学に融合させた魅力あふれるボールペンだった!
昨年、三菱鉛筆による"LAMY社"の子会社化の発表以来、文具ファンや"LAMY"ユーザーの間で期待が高まっていた"JETSTREAM"搭載のボールペンの登場だが、その期待に応えてまずは"safari(サファリ)ボールペン"が"JETSTREAM"化を遂げた。これまで非... -
【レビュー】骨伝導じゃない、軟骨伝導ヘッドホンを使ってみたら! 屋外での使用が想像以上に快適だった
ここ1年ほど、イヤホンやヘッドホンというとすぐにオープン型を想像しがちの筆者だが、オープン型が世の中に広まる前に、元祖オープン型ともいえる骨伝導イヤホンが存在していたことをふと思い出した。そのころの骨伝導イヤホンは、今ほど音はよくなく、単... -
[レビュー]"SUUNTO"のスマートウォッチを使ってみたら! 屋外でAMOLEDディスプレイが見やすい、使い慣れるとリューズの操作も心地よい
ここ数年で、スマートウォッチの市場は、飽和状態になっているように感じる。出始めの頃は、アクティビティの機能をはじめ、歩数、心拍などが図れることに、テンションが爆上がりだったが、次第に交通系ICカードとの連携や、PayPayなどのスマート決済サー... -
[レビュー]今年の冬は、寒いっ!しかし暖房機をバンバン使うと電気代がっ… 気になるあの製品を使ってみたらっ、かなり使えるヤツだった
今回レビューする製品は、昨年の11月30日に発売された、シロカの「リフレクトヒーター ぽかエコー」(以下"ぽかエコー")という製品。今年度の冬はとにかく寒い。年末の12月に入ったあたりから、急激に寒くなり、例年を下回る気温の日々が続くなど、寒い... -
【レビュー】AIロボットに癒され、救われた!共に過ごした2か月間、その存在意義を改めて問う
今回レビューしたのは、カシオ計算機から11月に発売されたAIロボット「Moflin(モフリン)」という製品。今やAIロボットは、一般の生活の中にも珍しくない程度に目にするようになってきました。多くの人がよく目にするのは、ファミリーレストランの配膳を... -
【ルポ】正しく包丁を研ぐ!驚くほどよく切れる包丁の作り方を"包丁研ぎ"のプロから教わってみた
包丁の切れ味が悪くなってくると、調理の下ごしらえに手間取ったり、材料を傷めてしまうなど、効率が低下してしまって、調理が思いどおりにいかなくなったことってありませんか?固めの材料や、柔らかい材料でも思い通りに切れずに形が崩れる…など、以前は... -
〈レビュー〉不思議な響き"白いカレー"が気になる!?ハウス食品の「ホワイトカレー」は"ホワイトシチュー"のような仕上がりでマイルドなカレーだった
家庭で愛される料理のひとつに"ホワイトシチュー"がありますが、それと比べて「ホワイトカレー」は、聞きなれない響きで聞いたこともないなぁ・・・ということで、今回は、以前投稿した「ブラックカレー」に続き、実際に機会を得て「ホワイトカレー」づ... -
【レビュー】祝・納車!2台のジムニーが我が家にやってきた 古いクルマなのに新しい!? 実車じゃなくてラジコンだけどね…(前編)
今回レビューするのは、男の子の大好きなラジコンです!今も昔も、ラジコンは高価なおもちゃですが、大人になると、それまで買えなかったモノが手に入るようになり、いつしかラジコンへの興味が薄れてきてしまっていました。そんな折、あるメーカーから筆... -
【レビュー】豆挽きから抽出までわずか90秒でおいしいコーヒーが抽出できるってホント?実際に使って検証してみたっ!
秋も深まり、これからは、寒くなるばかり。寒くなるとどうしても家に引きこもりたくなってしまうが、引きこもっていても家の中でも楽しめることは、意外と多く存在する。その一つが食だ。人は、とかく食べ物や飲み物を口にすると、気持ちが落ち込んでいて... -
〈レビュー〉今年の夏は暑かったぁ(汗) 食欲の秋!スポーツの秋!でもその前に、疲れた脚をマッサージ器でメンテナンス
今回レビューするのは、ドクターエアから発売されているフットマッサージャー「3DレッグマッサージャーAIR」になります。こちらの製品、今年6月に発売された製品ですが、脚に巻くだけで手軽にふくらはぎをマッサージすることができるアイテムです。それも... -
〈レビュー〉これはいいっ!nwmのオープンイヤーヘッドホンを使ってみたらその質の高さに誰もが驚嘆するはず
今回レビューしたのは、NTTソノリティから、2024年7月に発売された"オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカー"「nwm ONE(ヌーム ワン)」だ。耳をふさがずに使用するため、周囲の音と共存しながら音楽などを楽しめる「ながら聴き」に対応したオープ... -
〈レビュー〉黒いカレーは、珍しいI? 家庭で味わう"ブラックカレー"は、いつものカレーとひと味ちがうおいしさと彩りが楽しめる
"黒いカレー"といえば、オニオンとスパイスを時間をかけ、丁寧に炒めてからゆっくり煮込んでつくりあげた香ばしさと辛みが特徴だ。こだわりが詰まった老舗洋食店のカレーだったり、カレーマニアが自分用にと、時間をかけてじっくり調理するような、ハー... -
〈レビュー〉細部をグレードアップ!HEXAGONAL(ヘキサゴナル)2024年限定モデルをチェックしてみた
今回のレビュー記事では、STAEDTLER(ステッドラー)から発売されている2024年限定モデルの「HEXAGONAL(ヘキサゴナル)シャープペンシル version-2」をチェックしてみたいと思う。レギュラーモデルとして2022年より発売されているHEXAGONALシャープペンシ... -
〈レビュー〉約8年半ぶりに発売!Beatsのワイヤレス・ポータブルスピーカーを使ってみた。単体、2台接続でも"Beatsサウンド"が楽しめる
今回のレビュー記事では約8年半ぶりに発売された"Beats“のワイヤレス・ポータブルスピーカーを試してみたいと思う。レビューする「Beats Pill(ビーツ ピル)」は、洗練されたデザインと独自のサウンドエンジニアリングで注目されているモデルだ。また、... -
【レビュー】ウルトラファインバブルを生成できるシャワーヘッドを使ってみたら!顔面シャワーが気持ち良すぎてお風呂時間が長くなってしまった
今回のレビュー記事では、アイリスオーヤマから6月下旬に発売されたばかりの製品を試す機会を得たので、その製品について、使用感などをお伝えできれば思います。モノは、シャワーヘッドになりまして、シャワーヘッドを取り換えるだけで、入浴時間に全身の... -
〈レビュー〉ASUS初の「Copilot+ PC」を使ってみた!パフォーマンスに優れた、AI時代のスタンダードといえるノートPCは完成度が高かった
今回のレビュー記事では、ASUS(エイスース)のノートパソコンを取り上げてみたい。レビューするモデルは、Vivobookシリーズの新モデルとなる「ASUS Vivobook S 15 S5507QA」で、Qualcomm(クアルコム)の Snapdragon X Elite (スナップドラゴン・エックス... -
[レビュー]夏といえば扇風機!スリムなのにパワフルな風を送ってくれるタワー型ファンや音声で操作できる扇風機を使ってみたらっ
今回のレビュー記事では、シロカのタワー型ファンと音声で操作ができる扇風機を取り上げたいと思います。夏といえば、扇風機の使用頻度が高くなる季節ですが、みなさんはどのような扇風機を使用されいますでしょうか。エアコンのみという人もいると思いま... -
〈レビュー〉まるで脚付き家具のようなトースターを使ってみたら 独自のスライドラックが便利すぎた!
今回レビューしたのは、ウィナーズが展開するレコルトブランドから5月に発売された「スライドラックトースター」という製品。以前、当サイトにおいて製品情報を掲載ている製品でもあり、製品の種目で言うとトースターになるので、その機能は、食材を温める... -
[レビュー]今度は「クルトガ KSモデル」を使ってみた!握りやすくて疲れ知らず、ペン先のブレも解消!?
このレビュー記事では「クルトガ KSモデル」が、新しいスタンダードモデルとしてどのように進化したのか、新旧モデルを比較しながらレビューしていきたいと思う。両者の違いがどのようになっているかの参考になればと思う。 クルトガとは? クルトガは、書... -
〈レビュー〉ポータブル冷蔵庫を使ってみた! クルマに積んで出かけてみたら、便利に使えるモデルだった これはいいぞっ
今回のレビュー記事では、ポータブル冷蔵庫を取り上げたいと思います。モノは、「BougeRV CR Lite ポータブル冷蔵庫」で、先月、新製品情報としても掲載している製品。我が家では、温かくなると自転車をクルマに積んで、あちらこちらと走りに行くことが多...
12