[ガーミン]カメラ一体型自転車用ヘッドライト発売! 4K高精細の録画映像でサイクリストの安全をしっかりサポート

サイクリスト必携アイテム 走行記録を映像で残せるほか、万が一の時にも役に立つ!
ガーミンジャパンは、自転車のライド中の安心・安全をサポートする「Varia」シリーズの最新モデルとして、映像録画機能付きのフロントライト「Varia Vue」を5月1日に発売した。「Varia」シリーズは、走行時の注意を怠りやすい後方に独自のレーダー技術で監視し、接近するクルマをいち早く検知してサイクリストに知らせるとともに、接近するクルマに対しても、高輝度ライトで、自転車の位置を知らせて、サイクリストの安全をサポートするデバイスを展開するシリーズとなっている。
今回新たに発売するのは、これまでの後方用デバイスが主だったところから、前方用のデバイスを発売することとなった。最大600ルーメンの高輝度ライトに4K対応の高解像度カメラによる映像撮影機能を搭載。走行時の安前面と、万が一事故に巻き込まれてしまった際の記録映像による事故時の検証を実現する。内蔵マイクによるクリアな音声録音も同時におこない「Vaia」シリーズのVaia レーダー(Vaia RCT715)の背面映像との同期も可能にするなど、前後のカメラ映像によって検証制度をグッと上げることが可能となっている。

具体的には、万が一の事故でも、ヘッドライトカメラが衝撃を検知すると、4K高画質映像で即座に事故時の証拠を録画保存してくれる。事故時の瞬間とその前後の映像を自動的に保存してくれるので、事故の一部始終をしっかりと残すことが可能だ。録画の解像度は、4Kと1080P/30FPSの切り替えが可能で、本体には、マイクを内蔵しているので、映像と同時に音声情報もクリアな音質で録音しておくことができる。
前述したように、Vaiaシリーズの「Vaia RCT715」(テールライト)との同期を実現しており、「RCT715」に搭載されているカメラと同期することができることから、走行時のフロントとリアの同時の録画で、状況をしっかり記録することができる。そのうえ、アプリ上では、映像の編集や、データのオーバーレイも追加することもできる。

ライトの性能は、高、中、低、ナイトフラッシュ、デイフラッシュの5つのモードを搭載しており、最大輝度が600ルーメンという明るさ性能を有していることから日中であれば、約1.6㎞先からも確認できるほど、高い視認性を実現している。また、同社のサイクルコンピューター「Edge」とペアリングすれば、自転車の速度とライトの状態に合わせて、手元で可変ライトモードと自動輝度コントロール設定を可能にしている。輝度のコントロールだけでなく、照射角もコントロールすることができるので、対向車などにも配慮のある使い方を実現している。

本体の稼働時間は、カメラ録画機能をとデイフラッシュモードで約7時間(4K録画の場合は、約5時間)の稼働を実現し、カメラのみで、4K画質で6時間、1080p/0FPSなら約9時間稼働してくれる。長時間の走行時も充電しながらの使用にも対応してくれる。記録ストレージは、microSDカード(別売)を使用するのがだ、最大512GBまで対応するほか、クラウドサービス「Garmin Vault」にアップロードも可能だ。
本体サイズは、全長92mm、幅60mm、高さ33mm、重さは、200g。防水等級は、IPX7に対応している。
編集部員のひとり言
●発売日:5月1日 ●価格(税込):8万4800円 ●ガーミン(公式サイト):Varia Vue
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。