[パナソニック]次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」の新モデル「F-MV5000C」を発売!コンパクトなのに除菌・脱臭・集じん・加湿ができる

パナソニックは、B4サイズの設置面積で適用床面積22畳を実現した次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」F-MV5000Cを10月下旬より発売する。次亜塩素酸 空間除菌脱臭機は、空気中を浮遊する菌を吸引し、本体内部で生成する次亜塩素酸水溶液のチカラで除菌、さらに、キレイになった空気とともに気体状の次亜塩素酸を放出、付着した菌を除菌する製品だ。


同社の調査によると、国内の住宅のうち約3割が、リビング・ダイニングの広さが14畳以下、そして全体の約8割で22畳以下と昨今の居住空間は、小規模化の傾向になっているという。また働き方やライフスタイルの多様化にともないリビングスペースは憩いの場というより、来客時のスペース、子供の学習スペース、在宅時のワーキングスペースとして利用するなど、より快適に過ごせる空間として、「除菌」・「脱臭」などの空気質向上へのニーズが高まっているとのこと。
そういう背景もあり、本製品は、電極や基板を小型化し内部構造を見直したことにより、本体サイズのコンパクト化を実現。B4サイズの設置面積でリビング・ダイニングから寝室、子供部屋など設置場所を選ばず「除菌」「脱臭」「集じん」「加湿」を可能となっている。
ペット世帯に向けては、自動モードでは感知しづらい弱いニオイにも反応する「ニオイモード」を搭載したり、本体に猫が乗ってしまうという悩みに対応した「天面アタッチメント(別売)」が設置可能なペットエディション「F-MV5020C」と、家庭用ジアイーノ史上最大の適用床面積26畳を実現した「F-MV6000C」も同時発売する。また、今回新たにペットフードや加齢臭、カビのニオイへの効果も確認し、暮らしの中の気になるニオイ対策として"ニオイモード"を搭載しているあたりも特筆すべきポイントだ。新たに搭載した"ニオイモード"は、運転切り替え時に風量を緩やかに上昇させることで、運転音も徐々に大きくなる仕組みを採用しており、音に敏感な動物に配慮した設計になっている。また、製品を梱包している箱は、2通りの組み立て方で犬や猫が遊べる形状にできるなど、サステナブルな取り組みをおこなっている点にも注目したい。




そのほか、マジックテープで本体に貼り付ける使い捨てタイプのプレフィルターを同梱しており、月に1回はがして捨てるだけなので、お手入れの手間を減らすことができる。また、給水タンクの持ち手も改良され、使い勝手を向上。凹凸が少なく洗いやすいフラットトレーを採用し、さらに、除菌フィルターは月1回の排水時に軽くすすぐだけと、お手入れを楽にしている。これまで週に1回必要だった排水も、月1回で済むようにするなど、より便利に使えるようになっている。
F-MV5000Cの本体カラーはホワイトとダークグレーの2色を用意。本体サイズは、(約)高さ580mm、幅360mm、奥行220mm、本体の重さ(タンク空時)は約8.6kg。適応畳数は22畳。
F-MV5020Cの本体カラーはホワイトのみ。本体サイズは、(約)高さ580mm、幅360mm、奥行220mm、本体の重さ(タンク空時)は約8.6kg。適応畳数は22畳。
F-MV6000Cの本体カラーはチタニウムシルバーのみ。本体サイズは、(約)高さ710mm、幅398mm、奥行270mm、本体の重さ(タンク空時)は約11.8kg。適応畳数は26畳となっている。
編集部員のひとり言
- 発売日:10月24日
- 価格(オンラインストア・税込):F-MV5000C=9万9990円、F-MV5020=11万880円、F-MV6000C=15万2460円
- パナソニック(公式サイト):次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更される場合があります。