MONOCOTO「モノコト」-contents view
-
【レビュー】1㎏を切る超軽量最新スティッククリーナーを使ってみた 軽いってスゴイ!(前編)
昨年の10月16日に小型家電メーカーのシロカから、超軽量設計が特徴の「2Wayコードレススティッククリーナー かるピカ パワー SV-SP371」が発売された。本製品は、同年7月に販売を開始した同シリーズの「SV-SP351」に便利なスタンドが付いたモデルで、収納... -
「みたか都市観光協会」天文台のあるまち東京の三鷹をテーマにした新しい土産物が登場!
みたか都市観光協会設立15周年を記念して同協会は、天文台のあるまち、三鷹をテーマにしたオリジナル商品「みたか宙球(そらだま)ゼリィ」を開発した。 星空をイメージした「ほしぞら」 青空をイメージした「あおぞら」 三鷹市は、東京都の多摩地域東部に... -
「サウンドファン」テレビの音だけでなく音楽も聴き取りやすくなったミライスピーカーの最新モデル登場!
サウンドファンは、ミライスピーカーの最新モデルとして、ステレオアンプを内蔵した「ミライスピーカー・ステレオ」を発売した。本製品は、同社が開発した特許技術の「曲面サウンド」を採用しており、テレビの言葉だけでなく音楽も聴き取りやすくなってい...
-
【レビュー】AIロボットに癒され、救われた!共に過ごした2か月間、その存在意義を改めて問う
今回レビューしたのは、カシオ計算機から11月に発売されたAIロボット「Moflin(モフリン)」という製品。今やAIロボットは、一般の生活の中にも珍しくない程度に目にするようになってきました。多くの人がよく目にするのは、ファミリーレストランの配膳を... -
[ステッドラー]鉛筆を握るような触り心地と書き味に定評のある"ヘキサゴナル シャープペンシル"に限定モデル登場
ステッドラー日本は、「ヘキサゴナルシャープペンシル」シリーズに限定モデルとして、「ヘキサゴナル シャープペンシル 限定 バージョン2」を2024年8月下旬より発売する。 HEXAGONAL 限定モデルのレビュー記事は下のリンクバナーからどうぞ 「ヘキサゴナル... -
[レビュー]これまでのクルトガとは書き心地が違う!書くことが楽しくなるシャープペンシル
今回のレビュー記事では、三菱鉛筆から発売されている文房具を試してみることにした。試してみたのは、シャープペンシルの「KURUTOGA Metal(クルトガメタル)」。幅広い世代に人気となっているシャープペンシルで、売り切れ店が続出しているらしく、いま... -
[レビュー]今度は「クルトガ KSモデル」を使ってみた!握りやすくて疲れ知らず、ペン先のブレも解消!?
このレビュー記事では「クルトガ KSモデル」が、新しいスタンダードモデルとしてどのように進化したのか、新旧モデルを比較しながらレビューしていきたいと思う。両者の違いがどのようになっているかの参考になればと思う。 クルトガとは? クルトガは、書... -
〈レビュー〉黒いカレーは、珍しいI? 家庭で味わう"ブラックカレー"は、いつものカレーとひと味ちがうおいしさと彩りが楽しめる
"黒いカレー"といえば、オニオンとスパイスを時間をかけ、丁寧に炒めてからゆっくり煮込んでつくりあげた香ばしさと辛みが特徴だ。こだわりが詰まった老舗洋食店のカレーだったり、カレーマニアが自分用にと、時間をかけてじっくり調理するような、ハー... -
[デロンギ]独自の自動ミルク泡立て技術を搭載したコーヒーマシン登場! 本格的なカフェメニューが自宅で存分に楽しめる
デロンギ・ジャパンは、同社のラインアップの中においてエントリーモデルとなる「マグニフィカ」シリーズより、最新モデルとなる「デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン(ECAM22062B/ECAM22062W)を11月22より発売する。 本製品は、製品名... -
[シロカ]同じ電気代で2倍暖かくなるヒーターの登場だ!リフレクト構造とファンの搭載で暖かさを広く届けられる
シロカは、遠赤外線ヒーターの新モデルとして反射板とファン機能を搭載した「リフレクトヒーター ぼかエコー」を発売した。本製品は、ヒーターの背面に反射板を設けて熱を前方に集中的に送り出す構造を採り入れており、省エネ性能に優れた製品となっている... -
[富士フイルム]"Xシリーズ"最軽量を実現したミラーレスデジタルカメラ登場! およそ11年ぶりにとなるXシリーズMモデルの進化はいかに
富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラの「Xシリーズ」に、最新モデルとなる「FUJIFILM X-M5」を11月下旬よりラインアップに追加する。本製品は、同社が手掛けるミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」の中に置いて、最軽量となる、約355gの小型軽量... -
[三菱鉛筆]"LAMY"の取り扱い、2025年1月より開始!人気の「LAMY safari」にJETSTREAMのインクを搭載
三菱鉛筆は、ドイツ ハイデルベルクに本社を置くLamy(ラミー)社を連結子会社化したことをアナウンスした。これにより、2025年1月、日本国内におけるLamy社が取り扱うブランド「LAMY」の販売体制を変更して、同社の販売網を通じて「LAMY商品」を販売する... -
〈レビュー〉シンプルなスタイルなのに音がいい!このオープン型イヤホンは出来が良すぎる気がする
今回試してみた製品は、NTTソノリティが2023年11月に発売した「耳スピ」シリーズの「nwm (ヌーム) MBN001」というモデルで、左右一体型ネックバンドスタイルが特徴のオープン型イヤホンになる。「nwm MBN001」は、どんなオープン型イヤホンなのか、着け... -
【試してみた】ダイキンのリモコン「ARC469A24」が不調!?液晶が表示されない!?ボタンが反応しない!?こんな時は、どうしたらいいのよ!
あれ!? 液晶が表示されていないみたいなんだけど はじまりは、昨日まで使えていたリモコン「ARC469A24」の液晶が表示されていない・・・でした。ボタンも反応しないし、壊れたかもしれない・・・えっ、本体の修理が必要?それとも、リモコンを修理すれ... -
【レビュー】ウルトラファインバブルを生成できるシャワーヘッドを使ってみたら!顔面シャワーが気持ち良すぎてお風呂時間が長くなってしまった
今回のレビュー記事では、アイリスオーヤマから6月下旬に発売されたばかりの製品を試す機会を得たので、その製品について、使用感などをお伝えできれば思います。モノは、シャワーヘッドになりまして、シャワーヘッドを取り換えるだけで、入浴時間に全身の... -
〈レビュー〉ご飯がマジうまいっ!電気でもない、ガスでもない、新聞紙だけで炊いたのに..
2023年10月にタイガー魔法瓶から、新聞紙を燃料としてご飯を炊くことができる「魔法のかまどごはん」という一風変わった製品がweb限定で発売された。一般的にご飯は電気を使用して炊飯器で炊く、あるいはガスを使って土鍋で炊くものだが、「魔法のかまどご... -
〈レビュー〉“ながら聴き”ができるオープンイヤー型イヤホンをチェック!装着感を感じさせない軽さでサウンドを楽しめるのが魅力だった
今回試してみた製品は、GLIDiC(グライディック)が2023年12月に発売したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「GLIDiC HF-6000」。オープンイヤー型は、耳をふさがないスタイルが特徴で、密閉感がなく快適性に優れているので、仕事や会話、運動をし... -
[レビュー]メッシュWi-Fiルーターを導入したら、ネット環境が激変! おしゃれなルーターはどこに置いても、部屋の美観を損ねない
今回レビューする製品は、Amazonデバイスブランドの一つである「eero(イーロ)」という製品だ。「eero」は、家庭用メッシュWi-Fiシステム(ルーター)を手掛けており、超シンプルで信頼性の高い家庭用のワイヤレスインターネットの構築を目指す設計思想の... -
〈レビュー〉約8年半ぶりに発売!Beatsのワイヤレス・ポータブルスピーカーを使ってみた。単体、2台接続でも"Beatsサウンド"が楽しめる
今回のレビュー記事では約8年半ぶりに発売された"Beats“のワイヤレス・ポータブルスピーカーを試してみたいと思う。レビューする「Beats Pill(ビーツ ピル)」は、洗練されたデザインと独自のサウンドエンジニアリングで注目されているモデルだ。また、... -
[JINS]強度近視の人必見!錯覚効果を応用したフレームにより、目が小さく見えることを軽減したメガネ登場
JINS(ジンズ)は、近視の視力矯正用メガネを使用する人、特に強度近視の人の悩みを軽減するために開発したメガネとして「目が小さくならないメガネ」を7月4日に発売した。 LRF-24S-017(ウェリントン型・ブラック) LRF-24S-018(ボストン型・カーキ) LR... -
〈レビュー〉この暖房機はマジでいいぞっ!見た目もオシャレな遠赤外線電気暖房機を試してみた
今回試してみた製品は、ダイキン工業が2023年10月に発売した遠赤外線の暖房機。冬になると、エアコンやガスファンヒーター、石油ヒーター、稀にオイルヒーター(床暖という人もいらっしゃいますかね)などの暖房機を使って寒さをしのいでいる人が殆どのは... -
[シャープ]AQUOS史上最高の輝きと引き締まった黒のコントラストが美しい!4K mini LEDテレビ「AQUOS XLED」5機種を発売
シャープは、mini LEDバックライトを搭載した4Kテレビの新モデルとして「AQUOS XLED」5機種を6月15日より販売を開始している。「GP1ライン」の75V/65V/55V型に加え、「GP2ライン」の中型サイズ50V/43V型を新たにラインアップ。リビングや寝室、パーソナ... -
【レビュー】超コンパクトな衣類乾燥機を使ってみたら! これ、なかなかいいんですけど…欲しいかも…
今回レビューする製品は、応援購入サイトMakuakeにて人気の製品で、第一弾製品は1億5000万円超えの応援購入総額を獲得した製品。その第2弾となるのが今回試すことになった製品だ。製品名は「morus C2」。以前、新製品の情報としても掲載しているので、詳細...