-
〈レビュー〉オープンイヤー型なのに、音漏れが気にならない! 耳元でBGMが流れているかのような程よさが心地いい
今回レビューしたのは、NTTソノリティから、2023年4月に発売されたワイヤレスモデルのオープンイヤー型イヤホン。ここ1、2年でいろいろなモデルが発売されたオープンイヤー型イヤホンは、耳をふさがないため周囲の音が聴こえながら、音楽も楽しめるとあっ... -
[レビュー]これまでのクルトガとは書き心地が違う!書くことが楽しくなるシャープペンシル
今回のレビュー記事では、三菱鉛筆から発売されている文房具を試してみることにした。試してみたのは、シャープペンシルの「KURUTOGA Metal(クルトガメタル)」。幅広い世代に人気となっているシャープペンシルで、売り切れ店が続出しているらしく、いま... -
【レビュー】サイフォン式コーヒーメーカーを使ってみたら 味よし、見た目よし、これはいいぞっ!
今回試してみたのは、昨年タイガー魔法瓶から発売された自動サイフォン式コーヒー抽出システムを搭載したコーヒーメーカー「Siphonysta(サイフォニスタ)ADS-A020」というモデル。サイフォン式というと、まるで理科の実験をしているかのようにコーヒーを... -
【レビュー】超コンパクトな衣類乾燥機を使ってみたら! これ、なかなかいいんですけど…欲しいかも…
今回レビューする製品は、応援購入サイトMakuakeにて人気の製品で、第一弾製品は1億5000万円超えの応援購入総額を獲得した製品。その第2弾となるのが今回試すことになった製品だ。製品名は「morus C2」。以前、新製品の情報としても掲載しているので、詳細... -
〈レビュー〉シンプルなスタイルなのに音がいい!このオープン型イヤホンは出来が良すぎる気がする
今回試してみた製品は、NTTソノリティが2023年11月に発売した「耳スピ」シリーズの「nwm (ヌーム) MBN001」というモデルで、左右一体型ネックバンドスタイルが特徴のオープン型イヤホンになる。「nwm MBN001」は、どんなオープン型イヤホンなのか、着け... -
〈レビュー〉SOUNDPEATSから発売された「SPACE ワイヤレスヘッドホン」を使ってみたら 全域にわたってバランスのとれた音質が最高すぎた
最近、私を取り巻く音響環境は、オープン型イヤホンが主流となっている。少し前であれば、カナル型のBluetoothイヤホンを主に使っていたのだが、長時間使用し続けていると、耳穴が痛くなり、そうなるとしばらくの間、使用することに抵抗を感じるようなこと... -
〈レビュー〉1台10役! コンパクトなのにとっても便利 ティファールの電気圧力鍋を使ってみた
今回レビューするのは、ティファールの電気圧力鍋。昨年発売された製品で、コンパクトなうえに、便利に使えるとあってとても気になっていた製品だった。実は、私、全く料理ができないため、いつもは妻に作ってもらっている。しかし、これなら私にも使える... -
【レビュー】自宅のテーブルで”いろり”⁉を囲んでみたら 会話が弾んでホッコリ、ご飯も進んでお腹いっぱい
今回レビューするのは、シロカから発売された「おうちいろり」という調理家電。昨年の12月に発売を開始し、本サイトでも情報として掲載。自宅のテーブルで"いろり"を囲む!?という内容に興味深々で、どうしても試してみたくなり、今回のレビューに至っ... -
〈レビュー〉耳を塞がないイヤホンなのにハイレゾまで対応!自分好みのサウンドをイコライジングで実現できる、高音質オープンイヤーイヤホン
今回試してみた製品は、2023年11月に発売された「GoFree2」。軽快な装着感とサウンドクオリティが特徴のオープンイヤー型イヤホンで、ながら聴きで音楽を楽しむには最適!気になっていたこの製品が使用できたので、どんなイヤホンなのかを確かめてみたいと... -
〈レビュー〉パスタ専門店と家電メーカーのコラボ製品を使ってみたら ピエトロのレトルトが超簡単においしく食べられたぞっ!
今回レビューする製品は、ドレッシングやレトルトのパスタソースでおなじみのパスタ専門店「ピエトロ」と家電メーカーの「アピックスインターナショナル」が2022年に発売した「レトルト亭」とのコラボ製品。その名も「レトルト亭 洋麺屋 ピエトロ限定デザ... -
〈レビュー〉ネックバンドスタイルのオープン型イヤホンを使ってみた!ストレスフリーで「イイ音」と「ながら」を両立させたスグレモノ
今回試してみた製品は、Oladance(オーラダンス)が応援購入サイトMakuake(マクアケ)にて2023年12月に発表したプロジェクト「OWS Sports」。左右一体型ネックバンドスタイルが特徴のOWSシリーズ最新作で、高音質と防水性を兼ね備えたスポーツオープン型... -
〈レビュー〉“ながら聴き”ができるオープンイヤー型イヤホンをチェック!装着感を感じさせない軽さでサウンドを楽しめるのが魅力だった
今回試してみた製品は、GLIDiC(グライディック)が2023年12月に発売したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「GLIDiC HF-6000」。オープンイヤー型は、耳をふさがないスタイルが特徴で、密閉感がなく快適性に優れているので、仕事や会話、運動をし... -
〈レビュー〉この暖房機はマジでいいぞっ!見た目もオシャレな遠赤外線電気暖房機を試してみた
今回試してみた製品は、ダイキン工業が2023年10月に発売した遠赤外線の暖房機。冬になると、エアコンやガスファンヒーター、石油ヒーター、稀にオイルヒーター(床暖という人もいらっしゃいますかね)などの暖房機を使って寒さをしのいでいる人が殆どのは... -
〈レビュー〉ご飯がマジうまいっ!電気でもない、ガスでもない、新聞紙だけで炊いたのに..
2023年10月にタイガー魔法瓶から、新聞紙を燃料としてご飯を炊くことができる「魔法のかまどごはん」という一風変わった製品がweb限定で発売された。一般的にご飯は電気を使用して炊飯器で炊く、あるいはガスを使って土鍋で炊くものだが、「魔法のかまどご... -
〈レビュー〉最新の布団乾燥機を使ってみた!旅先にも持っていけるこのサイズ感が最高すぎる
今回のレビュー記事でお試しする製品は、カドーから新たに発売された製品「ふとん乾燥機 FOEHN(フェーン) 001」だ。なんで今更布団乾燥機なの?と思われる方もいらっしゃると思うが、今回試すカドーの布団乾燥機がとても斬新なデザインであることと、布... -
「レビュー」リチウムイオンはもう古い!? 半固体電池を搭載したポータブル電源を試してみた(後編)
早速、使ってみることに! さてここからは、本製品を実際に使用してみたので、その感想をお伝えしたいと思う。まず、箱から取り出すところからなのだが、半固体電池の採用により、同等の出力を持つ他のモデルと比べてコンパクトさを感じた。とはいえ、高出... -
「レビュー」リチウムイオンはもう古い!? 半固体電池を搭載したポータブル電源を試してみた(前編)
2023年10月10日、ソーラーパネルやポータブル電源、車載用冷蔵庫などを手掛ける「BougeRV(ボージアールブイ)」(中国)からポータブル電源の新モデルとして「BougeRV(ボージ アールブイ) Rover2000」が発売された。本製品は、半固体電池を搭載したポー... -
【レビュー】1㎏を切る超軽量最新スティッククリーナーを使ってみた 軽いってスゴイ!(後編)
実際に使用してみる さて、これから実際に使用してみるのだが、我が家は、フローリングが主流の今時、ほとんどの部屋がカーペットになっている。わずかにフローリングとなっているのがトイレだけという、掃除機にとっては、かなり過酷な環境になっている。... -
【レビュー】1㎏を切る超軽量最新スティッククリーナーを使ってみた 軽いってスゴイ!(前編)
昨年の10月16日に小型家電メーカーのシロカから、超軽量設計が特徴の「2Wayコードレススティッククリーナー かるピカ パワー SV-SP371」が発売された。本製品は、同年7月に販売を開始した同シリーズの「SV-SP351」に便利なスタンドが付いたモデルで、収納...
12